家具産地・旭川

家具産地・旭川

「旭川家具づくりびと憲章」を掲げて。

「旭川家具づくりびと憲章」を掲げて。

旭川家具工業協同組合は、平成19年に「旭川・家具づくりびと憲章」を制定しました。これは、半世紀にわたって旭川の家具職人たちが培ってきた旭川家具の「特徴」「精神」「技術」「経験」「感性」を、次世代に正確に受け渡していくために、旭川家具のコンセプトは何か、お客様に約束できることは何か、これから取り組むべきことは?などの観点から紡ぎ上げたものです。

旭川家具工業協同組合は、平成19年に「旭川・家具づくりびと憲章」を制定しました。これは、半世紀にわたって旭川の家具職人たちが培ってきた旭川家具の「特徴」「精神」「技術」「経験」「感性」を、次世代に正確に受け渡していくために、旭川家具のコンセプトは何か、お客様に約束できることは何か、これから取り組むべきことは?などの観点から紡ぎ上げたものです。

北海道旭川は、日本有数の家具産地。

北海道旭川は、日本有数の家具産地。

旭川の大きな特長として、「産地力」があります。匠工芸もこの日本有数の家具産地を形成する、一メーカーとして存在しています。それは木材や各種資材が種類豊富に入手できるだけでなく、「国際家具デザインフェア旭川」などの大規模なイベントを開催したり、また木工に夢を抱いた若い人材が全国から集まり、それを支援する行政の体制が整っているということです。

旭川の大きな特長として、「産地力」があります。匠工芸もこの日本有数の家具産地を形成する、一メーカーとして存在しています。それは木材や各種資材が種類豊富に入手できるだけでなく、「国際家具デザインフェア旭川」などの大規模なイベントを開催したり、また木工に夢を抱いた若い人材が全国から集まり、それを支援する行政の体制が整っているということです。

世界の木製家具デザインの登竜門「IFDA」。

世界の木製家具デザインの登竜門
「IFDA」。

旭川では、1990年から3年に一度のトリエンナーレとして「国際家具デザインフェア旭川」を開催しています。その中のメイン事業であるデザインコンペティションは2011年で第8回を数え、名実ともに木製家具デザインの登竜門に成長しました。匠工芸も含め旭川のメーカーは応募作品の試作を引き受けて自らの技術を磨き、また作品を自社製品として開発、生産することで新しいデザインソースを積極的に取り入れています。そうした取り組みがつねに旭川家具を刺激し、多くの発想を生まれさせています。

旭川では、1990年から3年に一度のトリエンナーレとして「国際家具デザインフェア旭川」を開催しています。その中のメイン事業であるデザインコンペティションは2011年で第8回を数え、名実ともに木製家具デザインの登竜門に成長しました。匠工芸も含め旭川のメーカーは応募作品の試作を引き受けて自らの技術を磨き、また作品を自社製品として開発、生産することで新しいデザインソースを積極的に取り入れています。そうした取り組みがつねに旭川家具を刺激し、多くの発想を生まれさせています。

匠工芸及び旭川家具の技能五輪全国大会・国際大会家具部門の受賞者

匠工芸及び旭川家具の
技能五輪全国大会・国際大会家具部門の受賞者

氏名 参加年 全国大会結果 国際大会開催地 国際大会成績
桑原 義彦(現会長) 1967年 1位 マドリッド大会(スペイン) 2位
吉田 幸男 1969年 1位 ブリッセル大会(ベルギー) 4位
大門 巌(元社員) 1973年 1位 ミュンヘン大会(西ドイツ) 3位
菅野 峰夫 1977年 1位 ユトレヒト大会(オランダ) 6位
福島 克定(元社員) 1982年 1位 スペイン 親善大会の為、順位無し
小林 守(元社員) 1988年 1位 シドニー大会(オーストラリア) 11位
井上 勝人 1997年 1位 ザンクトガレン大会(スイス) 14位
木村 亮三 2001年 金賞 ソウル大会(韓国) 18位
小野寺 由理(元社員) 2006年 銅賞
庄司 卓磨 2007年 金賞 静岡大会(日本) 18位
小野寺 由理(元社員) 2007年 銅賞
中島 一樹 2009年 金賞 カルガリー大会(カナダ) 16位
高橋 誠弥(現社員) 2011年 銅賞 ロンドン大会(イギリス) 15位
井川 大輔(元社員) 2012年 銅賞
林 香 2013年 金賞 ライプツィヒ大会(ドイツ) 21位
大谷 周平 2015年 金賞 サンパウロ大会(ブラジル) 19位
下條 恭平 2017年 銀賞 アブダビ大会(アラブ首長国連邦) 13位/敢闘賞
山口 智大 2019年 金賞 カザン大会(ロシア) 9位/敢闘賞
吉田 理玖 2022年 銀賞 バーゼル大会(スイス) 16位
渡部 礼嗣(現社員) 2024年 銅賞 リヨン大会(フランス) 18位
髙橋 渓純(現社員) 2024年 銀賞
開催年 出場者 生年月日 全国結果 国際大会成績 国際大会開催国
昭和42年 桑原 義彦(現会長) 1947/1/27 1位 2位 スペイン
昭和44年 吉田 幸男 1949/5/11 1位 4位 べルギー
昭和48年 大門 巌(元社員) 1954/2/1 1位 3位 西ドイツ
昭和52年 菅野 峰夫 1957/1/27 1位 6位 オランダ
昭和57年 福島 克定(元社員) 1963/8/27 1位 親善大会の為、順位無し スペイン
昭和62年 小林 守(元社員) 1967/11/13 1位 11位 オーストラリア
平成8年 井上 勝人 1977/2/2 1位 14位 スイス
平成12年 木村 亮三 1980/8/5 金賞 18位 韓国
平成18年 庄司 卓磨 1986/1/8 金賞 18位 日本
平成18年 小野寺 由理(元社員) 1986/6/16 銅賞
平成19年 小野寺 由理(元社員) 1986/6/16 銅賞
平成20年 中島 一樹 1987/12/1 金賞 16位 カナダ
平成22年 高橋 誠弥(現社員) 1989/3/10 銅賞
平成23年 井川 大輔(元社員) 1990/5/11 銅賞

匠工芸の製品をオンライで
ご購入いただけます

匠工芸の製品をオンライでご購入いただけます